お知らせinformation 間の間からの新着情報をお伝えします 2017.02.27 OBバス訪問見学会! 佐久間工務店では、毎年、OBのお客様の住宅訪問会を開催しております。 〇OBのお宅訪問に参加するメリットは? ・無垢材は、住んでから動きます。どのような変化が起こるのか、実際見るいい機会です。 ・住宅の温熱環境を知る。人間は熱源です。実際、人が住んで初めて、家の暖かさを知ることが出来ます。 ・設備関係、造作家具関係を見て聞いて学べる。 ・施主自らに質問できる。高い買い … 2017.01.28 平屋はなぜ高いのか! スーモやお客様からのお問い合わせでも、平屋を建てたいという要望が20代~40代で根強いようです。 しかし、実際に平屋で建てられるケースは少ないです。 要因として考えられるのは、 ①価格が高い ②土地に入らない この2点です。 ・①の理由 住宅は、家が小さくなればなるほど坪単価は上がります。 住宅に必要な設備や建具、最低人工が20坪だろうと、30坪だろうとあ … 2017.01.19 耐震等級3(最高等級)について 最近、一般ユーザーの耐震への意識が高くなっているというデータを良く目にします。 それと同時にお客様からも耐震への質問を良く耳にいたします。 しかし、問題は、「建てられた建物が本当に耐震等級を満たしているのか?」 ということです。 実際問題として、耐震等級3と言われて建てられているのにも関わらず、 地震保険の割引をされていないケースがあります。 … 2017.01.06 創業60周年を迎えて 現在の新築住宅は、「住宅品質確保の促進等に関する法律(品確法)」によって、主要な構造部分と、雨水の浸入を防止する部分に、10年間の保証が自動的につけられています。 しかし、自社保証の場合、請求先が設計・施行業者のみですので、その会社が無くなってしまえば、そこで保証されなくなるわけです。これは大手であっても同じです。 良く目にする、創業して10年経っていない会社の20年保証や30年保証と … 最近の投稿 【完成見学会のお知らせ】4月28、29日、5月12、13日 OBバス訪問見学会! 平屋はなぜ高いのか! 耐震等級3(最高等級)について 創業60周年を迎えて アーカイブ 2018 2017 2016